フロントエンド日記

検索フォーム

フリーワード検索
カテゴリー検索

WordPressのブロックエディタを使いこなす

みなさんこんにちは!

Adobe Fireflyにハマっているコーギーです。

このサムネイルの画像も、AIに生成してもらいました!

WordPressのブロックエディタをアイソメ図でスタイリッシュに表現して!という無茶振りにも、嫌な顔せず答えてくれました。

ありがとう!

今回は、私がいつも使用しているWordPressのハイブリッドテーマについて記事を書きたいと思います。

あくまで一個人の意見ですが、参考になれば幸いです。

ブロックエディタとは?

Gutenbergで作成していく方法で、テキストや画像、ボタンといった独立したブロックを順々に作成・積み上げていくやり方です。

今までのテキストエリア型とは異なり、ブロックの順番を自由に変えることができたり、見た目をよりフロント側に近しい状態で確認できたりと、非常に便利な機能です。

ブロックエディタにスタイルを適用したり、独自のスタイルを付与するには少し知識が入りますが、管理画面でカスタマイズできる柔軟性が向上しました。

ブロックエディタの勉強

まず、私が読み込んだおすすめの参考書をご紹介します。

みんな大好きエビスコムさんです。

非常にわかりやすく丁寧な解説で、慣れ親しんだWordPressの別の表情が見れること間違いなしです!

この書籍はブロックテーマを作成することに重点を置かれていますが、ブロックエディタができることや操作法を学ぶのにはうってつけの1冊です。

ブロックエディタの使い分け

ブロックエディタは便利ですが、設定が煩雑で、今までのようにpage-××.phpに直接記述する方法と比べると手間がかかります。

もちろん、過去の実績がある方は、ある程度設定やスタイルを引き継いでスピーディーな構築が可能ですが、オリジナルデザインの場合にはブロックエディタは細かな調整が難しいといった側面もあります。

大事なことは、更新頻度だと思います。

もし定期的な修正や更新が必要な場合には、管理画面から修正可能なブロックエディタが向いていると考えます。

逆に、Main Visualやお問い合わせなど、変わることが考えづらい場合にはベタ書きしても問題ないと思います。

その方が開発スピードが早い場合はブロックを捨てる勇気も必要です。

このように、双方の良いところを上手にすくい取ったテーマ作成が、今後大事になってくるのではないかと思います。

おわりに

WordPressの勉強をすればするほど、無限の可能性を感じます。

コーポレートサイト・ブログサイト・ECサイト・会員サイト

なんでも作れます。

まずは、WordPressをつかえたらどんな案件にも立ち向かえます!という実力をつけることが大事だと思います。

ブログをNext.jsで作ってしまいましたが、WordPressの勉強もまだまだ頑張ります!

最後に、私がWordPressの勉強を始めた時のおすすめの書籍を紹介して終わります!